北坂戸・川越・北坂戸NEXT
Read More
こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 あっという間に過ぎた年末年始、今期の冬休みもみなさんと楽しく過ごすことができました。 さて早速ですが、冬休み中の様子をお届けします! 昨年の12月24日、クリスマスイブ
Read More
あけましておめでとうございます。 はぴねすくらぶ川越です。 旧年中は大変お世話になりました。 年始最初の作業で絵馬づくりをおこない、はぴねす川越の玄関口に飾ることにしました。来所した際にぜひご覧ください。 みなさんの今年
Read More
平素よりはぴねすくらぶ川越をご利用いただきありがとうございます。 2024年も保護者様をはじめ、たくさんの方々のご協力をいただき子どもたちと楽しい時間を過ごすことが出来たことに感謝申し上げます。 この1年で自分の力で出来
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 今回は12月4日から15日の期間に鶴ヶ島中央図書館にておこなわれる『つながるアート展』へ出展する作品づくりの様子をお届けします。 今年も個人作品として好きな絵を各自描く
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 今年の冬は暖冬の予測も出でいましたが、寒気がいよいよ厳しくなってきましたね。 風邪や感染症等に気をつけて引き続きみなさんと元気に活動していきたいと思います。  
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 早いもので今年もあと1ヶ月ほどとなりました。活動場所として利用しているスイミングやカルチャースタジオのクリスマスツリーの電飾が輝いているのを見て 「もうすぐ冬休みだね!」とみなさん、
Read More
秋から冬へと変わりゆくこの頃。衣類をこまめに調整しながらこれから一段と寒くなる季節に負けずに今月も元気にみなさんと活動していきたいです。 こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 今回は夏休み中におこなった「はぴねすカフェ」
Read More
秋が深まっていき、朝晩は冷え込んできましたね。 味覚の秋、行楽の秋、読書の秋・・・といろいろな秋がありますがはぴねすでは運動支援に取り組んでいることもあり今回はスポーツの秋として夏休み中におこなった運動イベントの様子をお
Read More
年々5.6月頃に運動会を実施している学校も増えていますがこの時期に運動会を迎える学校もあり「運動会の練習で・・・」といった話題を耳にします。 行事の多い学期になりますので体調崩すことなくみなさん元気に参加できますように^
Read More
こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 日中は9月とは思えないような暑さでしたが朝晩は秋の気配を感じることも増えてきましたね。 季節は移り変わり始めていますが、今回も夏休みの様子をお届けします^^ 埼玉県東松
Read More
台風の影響で始業式当日、休校になった学校もありましたが2学期がスタートしましたね! 9月に入ったとはいえ、依然厳しい暑さが続いていますがみなさんと今学期中も楽しく活動していきたいと思います^^ こんにちは
Read More
こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 楽しみにしていた夏休みもあっという間に終盤ですね。 今年の夏休みもみなさんと一緒にたくさん楽しい時間を過ごせました❁^^❁ 今回は、狭山市立博物館へ行ってきた様子をお届
Read More
こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 8月は、急に天候が変化してゲリラ豪雨や落雷が多く発生していますが 今のところ天候に左右されることなく、みなさんと一緒に夏休みのお出かけや イベントを楽しく過ごすことがで
Read More
梅雨明けして本格的な夏を迎えました。この時期は体力や食欲が落ちたり、 睡眠時間も不十分だったりして夏バテしやすい時期ですね。 生活のリズムを整えながら、この夏もみなさんと一緒に元気よく 夏休みのイベントやお出かけを楽しみ
Read More
一学期も残りわずかとなりました。今年の夏も厳しい暑さになりそうですが 暑さ対策をしながら元気に夏休みを迎えたいですね。 こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 今回は水曜日におこなっている工作支
Read More
こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 来月には夏休みを迎えますが今年の春休みはたくさん楽しいイベントがあったので 引き続き今回も春休みの様子、天覧山と多峯主山へハイキングへ 行った様子をお届けします! 飯能市にある天覧山
Read More
1年の流れは早いもので、あっという間に春が過ぎ梅雨の季節となりました。 大人にとっては鬱陶しく感じる時期かもしれませんがお気に入りの傘や長靴を 嬉しそうに紹介してくれるみなさん、、、雨もいいものですね こん
Read More
晴れたり雨が降ったりと天気の移り変わりが多い梅雨入り前のこの時期。 室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々いろいろな活動を がんばってくれています。 こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 &n
Read More
日差しが強さを増し、半袖を選ぶ日も増えてきましたね。 そんな中、運動会へ向けて練習が始まり暑い中で身体を動かす機会が多くなる頃だと思います。 体調管理には十分気をつけて過ごしましょう! こんにちは はぴねす
Read More
暖かい日差しの中、夏を感じながらの季節になりました。 こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 春一番ということばがあります。これは今でこそ「春の風が吹いた」というようなさわやかなイメージですが
Read More
桜の開花はやや遅れて、このあたりでは春休み明けの入学式ごろに、ちょうど咲いていたようですね。 舞い散る桜の花びらを追いかけたりしながら下校する、真新しい学年帽をかぶった子どもたちの姿に、春の訪れを実感します。  
Read More
3月も終わりが近づいてきました。卒園式や卒業式で、おめかしして歩いている親子の姿をよく見かける時期です。 別れと出会いの春。否応なく環境の変化が生じるこの季節は、苦手な子たちも多いですね。 なんとか乗り切っていけるよう、
Read More
3月に入りましたが、2月の中旬の高い気温はどこへやら、また寒さが戻ってきましたね。まさか雪まで降るとは。 冬と春の境を行ったり来たりするこの時期、皆様も体調には気を付けてお過ごしください。 こんにちは。はぴ
Read More
さて、2月といえば節分です。 世間的にはバレンタインデーの方が経済効果的に重要かもしれませんが、児童の育成にかかわる事業所としては断然、節分のほうが強い。そういうものです。 こんにちは、はぴねすくらぶ川越で
Read More
2月になりました。一年で最も寒い月。節分にバレンタインにとイベントはそれなりにありつつも、他よりも短い上に日数が28日だったり29日だったりと安定しない変な月でもあります。 今年は29日までありますね。「閏年」という暦の
Read More
もう1月の終わりが近づいてきました。そろそろ受験シーズン。滑った、転んだは禁句ですので、今年は雪など降らないといいですねえ。 感染症にも気を付けなきゃですし、最近の学生さんたちは大変ですね。 こんにちは、は
Read More
年が明けてもう1月も半ば。そろそろお正月気分はぬけたころでしょうか。 今年の正月は年の瀬のわりにはやや暖かめだったせいか、はぴねすくらぶの近くでホトケノザが咲いていました。 春の七草で有名な花ですが、こんな時期にもう咲く
Read More
2023年もあと数日となりました。 保護者様をはじめ、各関係機関の皆々様のご協力をいただいているおかげと感謝申し上げます。 今年は感染症の政府からの対応の変化もあり、みなさんとの時間も多くなりました。長期休暇ではお出かけ
Read More
クリスマスを過ぎてしまえば、もう年末まで一直線。あっという間にお正月です。 今度はお年玉が楽しみですね。お年玉をためて何を買うか、もう決まっているでしょうか? こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 &nbs
Read More
いよいよ12月、年末ですね。大人にとっては忙しい時期ですが、子どもにとってはある意味一年で一番楽しみなイベントがある月です。 みなさちゃんといい子にしてましたか? クリスマスはどんなプレゼントをお願いしたでしょう。わくわ
Read More
暦では小雪を過ぎましたが、関東ではまだ雪が降るほどでもないこの頃。 早いもので、あと1ヶ月もヶ月もしたらもう年末です。12月は忙しく感じる時期ですから、今のうちに色々と準備しておかないとですね。 こんにちは
Read More
秋のような冬のような、かと思えば夏が戻ってきたか、というような安定しない気候が続きましたがここ最近は一気に冬めいてきましたね。 やはり最低気温が10℃を下回ると明らかに違います。 ただの風邪はもちろん、インフルエンザなど
Read More
10月も終わりが近づいてきました。蒸し暑さが嘘のように消えて、乾いた寒さがじりじりとにじり寄ってきている今日この頃です。 秋も深まりつつありますが、皆様はどんな秋をお過ごしでしょう。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋……最
Read More
すっかり涼しくなってきた10月上旬。 蛇口から出てくる水も冷たくなり、顔を洗うのにも少し気合が必要な時期になりました。 感染症の増加もどうやら落ち着きつつある中ですが、気温が下がるとまた流行るかと思うと気が抜けませんね。
Read More
9月半ばあたりから、一気に気温が下がったように感じます。 涼しくなって過ごしやすいのはいいのですが、こうも急激な変化だと体調への悪影響が懸念されます。 世間では色々な感染症が流行っていますし、皆様どうぞお気をつけて。 &
Read More
蝉の鳴き声も少なくなってきました。もう夏も終わりが近づいていますね。 皆さん、宿題は終わったでしょうか? こんにちは。はぴねすくらぶ川越です。 この一カ月、はぴねすくらぶ川越は色々なところにお
Read More
とてつもない暑さの中、子どもたちとあっちにいったりこっちにいったり。お出かけの日々が続いています。 こんにちは。はぴねすくらぶ川越です。 先日、川越市の今福にある倉庫で火事があったそうです。消
Read More
いよいよ夏休みがはじまりますが、それにしても暑い! 連日30℃を超えるのが当たり前になってしまいましたね。 こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 気温の上昇は日本だけの話でもなく、ヨーロッパ、
Read More
もう7月になってしまいました。なんと1年のうちの半分を過ぎてしまったのです。あと6か月もしないうちに年末と思うと、意味もなく慌ててしまいますね。 でも、もうすぐ夏休みが始まります!! 今年の夏はたくさんイベントがあるので
Read More
半月で随分と暑い日も増えましたが、夕方の涼しさはまだ初夏といえるでしょうか。 季節の変わり目であるせいか、学校では様々な感染症が流行っているようです。皆様もお気をつけて。 こんにちは、はぴねすくらぶ川越です
Read More
6月に入り、半そでを着ていいのか長そでを着ていいのか悩んでしまうような日が続きますね。 最近はこの時期に学校で早めの運動会などの行事があるようですが、気温の安定しないこの時期の運動会はなかなか大変そうです。
Read More
早いもので、もう五月も終わりそうです。上旬に新型コロナ感染症の扱いが変わり、それに伴って各所で少しずつ変化がでてきました。 工場見学なども一部が再開されたので、今年の夏は楽しくなりそうです。 はぴねすくらぶでも活動に色々
Read More
楽しみにしていたGWも終わってしまいましたね。 これからは学校行事に楽しく取り組んでください。 こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 今回も春休みの様子をご覧ください。 大宮にある「造幣さいた
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 何かと忙しい4月が終わりに近づき、ゴールデンウィークで一休みという時期になりました。 はぴねすくらぶ川越でも、4月から初めて来たお友達がようやく少し緊張感が取れてきた、という感じです
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 前回に続いて、春休みのはぴねすくらぶ川越の様子をお伝えしていきます。 春といえば出会いと別れの季節。入学する人もいれば、卒業する人もいます。 はぴねすくらぶ川越でも、卒
Read More
例年を超える暖かさが続いたおかげで、桜もすっかり満開になってしまいました。 この調子では入学式にはすっかり葉桜ですね。 こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 いよいよ春休みに入りましたね。 新
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 早いもので、もう桃の節句です。 日に日に暖かくなり、花が咲いて虫も飛んで、ついでに花粉もすごい勢いで飛散しているのだとか。 目と鼻につらい時期です。花粉症の方は喉など傷
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 雪は川越では幸いそこまで積もらず、ほっとしました。子どもたちには残念だったようで、「もう雪なくなっちゃった」というぼやきが聞こえてきましたが……。 君たちも大人になれば
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 暦の上では春となりましたが、厳しい寒さが続きます……というのがいつもの2月ですが、今年の2月はなんだか少し暖かいような気がします。 気象庁の予測でも、今月は北日本以外は
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 一月も終わりに近づくにつれて、どんどん寒くなってきましたね。特にここ数日の寒さはとんでもなくて……外の空気に触れるだけで肌が切れてしまいそうです。 幸い雪は降っていませ
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 正月には「迎春」の文字も見ましたが、とにかく寒いこのごろ。 冬休み+連休で、人によっては少し長いお休みになったこともあって、動きはじめるのが本当につらいという方もいるの
Read More
謹んで新年のお祝辞を申し上げます。 皆様のおかげで、良き新年を迎えることができました。 今年もどうか、良い一年でありますように。 本年もよろしくお願いいたします。 皆様のご健康とご多幸をお祈り
Read More
2022年も残すところあと数日となりました。 すべては、保護者様をはじめ 各関係機関の方々のご協力をいただいたおかげだと感謝申し上げます。 今年は、はぴねすくらぶの職員の異動もあり、皆様にはご心配をおかけする一年となりま
Read More
こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 師走の候、今年も残すところわずかとなりました。 この時期は年末に向けて忙しい大人たちとは別の理由で、子どもたちもなんとなくそわそわしているように見えます。 やはりクリス
Read More
色が変わった葉も落ちはじめ、寒さが厳しくなってきたところで、感染症も大きな流行が始まりつつあるようです。 市役所から抗原検査キットが送られて、職員は週2回で検査するなどして、できる対策を最大限行いつつ、日々を過ごしていま
Read More
寒さは増して空気も乾燥し、夕方五時にはすっかり暗くなってしまうようになりました。 いよいよ本格的な冬が近づいてきましたね。 こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 今回は11月にはぴねすくらぶ川
Read More
皆さん体調は崩していませんか? アレルギーなのか風邪なのか、、鼻をぐずぐずさせたりくしゃみをしたり、、、 新型コロナ感染症ではない風邪なども流行っているようです。 だんだんと冬将軍の存在感が増してきて、今後が少し心配です
Read More
10月下旬、だんだん寒くなってきましたね。 新型コロナ感染症とは別にインフルエンザや風邪などもひきやすい時期になります。 インフルエンザと新型コロナ、両方同時に罹ってしまって「フルロナ」なんて言ったりもするそうですね。
Read More
早いもので、もう10月です。 最近は10月といえばハロウィンということで、すっかり定着しましたね。お店のシーズン物の棚を見るとオレンジ色が目立ちます。 かぼちゃのお化けにコウモリ、クモ。仮装アイテムなんかもあって、子ども
Read More
早いもので、9月も終わりが近づいてきました。運動会や修学旅行など楽しそうな話をたくさん耳にします。 しっかりと涼しくなってくれたこともあってか、子どもたちも余裕をもって学校のイベントを楽しみにしているようですね。 &nb
Read More
9月になり、だいぶ日差しの勢いも弱まった気がしますね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年の日本の秋はしっかり涼しくなってくれそうです。 秋ならではのできること、行事なども色々あるでしょう。果物もおいしい時期です。いい
Read More
こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 8月も終わりが近づき、子どもたちがふとした時に暗い顔をする時期になってきました。 しかし宿題は全部終わっているのか聞くとだいたい終わっていて、みんなすごいなあと思います
Read More
いよいよ8月、夏休み。感染症については緩和ムードではあるものの実数はうなぎのぼりというなんとも言えない状況ですが、出来る限りの対策をしながらやっております。 こんにちは はぴねすくらぶ川越です。  
Read More
いよいよ夏休み。6月下旬の地獄のような暑さほどではないですが、すっかり夏らしくなりましたね。 今年の夏からは色々なイベントも再開されたりで、賑やかな夏になりそうです。しかしそんな時だからこそか、感染症の波がまた。しかも今
Read More
なんと暑い梅雨なのでしょうか!!! 6月27日梅雨明け宣言となり最短期間を更新したそうです。 皆さま体調は崩されていませんか? 夏本番です!熱中症に気を付けて暑さに負けないよう頑張りましょう! こん
Read More
例年よりも少し遅い梅雨入りとなりました(﹡’ω’﹡) 湿気の多い季節になります。体調を崩さないようにしてください。 こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 今回からはぴねすくらぶ川越の活動の様子
Read More
各学校では、運動会が開催され賑やかな日常が少しづつ戻り始めましたね みなさん 日々の練習の成果を発揮してください!! こんにちは、はぴねすくらぶ川越ですo(。・‧̫・。)o 今回が最終章になり
Read More
日中は汗ばむほどの季節になりましたね( ´•̥_•̥` ) GWは楽しまれましたか? こんにちは はぴねすくらぶ川越です。 指導員紹介第2弾!!! はぴねすくらぶ川越は運動やダンス、プール支援
Read More
寒暖の差が多い春ですが、体調崩されてはいませんか? そして新年度も始まり、楽しく学校には行かれていますか? こんにちは、はぴねすくらぶ川越です。 今回から一緒に活動しているはぴねすくらぶ川越の
Read More
桜の花も満開の季節になりました。 みなさんも春休みの楽し時間を過ごされていることと思います。 日頃は、はぴねすくらぶ川越にご理解をいただきありがとうございます。 この度、職員の異動に伴い4月よ
Read More
今年最後の開所日となりました。 改めて、この一年を無事に過ごせたことに感謝させていただきたいと思います。 ひとえに保護者様や学校、保険・医療機関などの方々のおかげです。 新型コロナ感染症の影響はまだまだ各所
Read More
今年最後の手の運動、工作の様子です。 時期がクリスマス間近ということで、作りたいもの作れそうなものは色々ありましたが、今回は雪だるまとクリスマスツリーの工作風景をお伝えしていきます。 まずは雪だるまから。
Read More
10月後半から12月は新型コロナ感染症対策的には平和なものでしたが、最近になってオミクロン株の日本国内での市中感染が報告されて、いよいよ油断が出来なくなってきました。 先に流行したイギリスからのデータでは、どうやらデルタ
Read More
11月は感染症の流行が落ち着いてきて、穏やかに過ごせたひと月でしたね。 この平穏がせめて春まで続いてほしいと願いながら、基本的な感染症対策を継続していました。 そんな11月のはぴねすくらぶ。まずは運動療育の様子からお伝え
Read More
気が付いたらもう12月も終わりが近づいていました。はやい。今年が終わってしまいそうになって慌てて更新させていただいています。毎度すみません。 この2か月は感染症対策的には平穏で、しかしこれからオミクロン株による波が来るだ
Read More
10月。分散登校が終わり、ようやく新型コロナの影響も小さくなりました。 子どもたちの登室数も増え、少しずつ日常が戻ってきた感じがします。 しかし中旬には急に冷え込み、ばたばたしているうちに秋が終わってしまったような気も。
Read More
さてようやく新学期かと思いきや、なにやら感染症対策ということで9月から分散登校がはじまりました。 送迎時間が不安定になり、その調整の困難さや8月の感染症拡大の深刻さを原因として、9月・10月を自主的にお休みされるご家庭が
Read More
次の週は「川遊び・水遊び週間」になりました。 35℃近くなると水を頭から浴びてちょうどいいくらいになりますから、水鉄砲などで遊ぶにはうってつけの時期です。 川遊びに行ったのは、八瀬大橋河川敷。直接車で来られ
Read More
今年の8月というと、世間的には色々ありましたが、学校の日程自体は変更がありませんでしたから、夏休みも通常通り。 お出かけなどはできそうもない状況でしたから、はぴねすくらぶ川越の事業所内で何かできないかと模索してみたところ
Read More
システムの更新やら何やらで色々あって、またずいぶんとお久しぶりになってしまいました。いつものことながら申し訳ありません。 夏はオリンピックとともにえらいことになりましたが、よくわからない理由で大丈夫になりましたね。規模は
Read More
6月のはぴねすくらぶ川越、続いてダンスレッスンの様子です。 下級生組の参加率が上がったことで、本当に写真が撮りやすくなりました。 いや、以前はまず「みんなが動いている」写真を撮るだけでも大変だったんです。誰かしら休んでた
Read More
続いて運動療育の風景です。 今回の棒取り競争は、棒に背を向けてうつ伏せになった状態からスタート。ビーチフラッグスの形式です。 伏せた状態から、素早く立ちあがりつつ、振り向くという動作は、多くの部位の力を使わねばなりません
Read More
もう梅雨も明けて、じりじりと暑さが増していきます。線状降水帯などという聞きなれない言葉とともにとんでもない量の雨が降ってきたりで、なんとも落ち着かない昨今です。皆様いかがお過ごしでしょう。 オリンピックは結局やるらしく、
Read More
4月からはじまった水曜日の営業。はぴ川は運動特化であることから、工作(手の運動)の日としてみました。 単純な筋力、筋力を調整する力、大きさや距離を目と手ではかる力、見えない部分を推測する力など、工作の前提とされる力は実に
Read More
そろそろオリンピックの話なども聞こえてくるようになった4月。急に暖かくなり、桜が散るのがあっという間だったのが印象に残っています。 4月のはぴねすくらぶ川越は、新しい児童が増えただけでなく、水曜日の営業も増えて「工作(手
Read More
五月も終わりに近づき、そろそろ田植えが始まる時期ですね。蒸し暑さがでてきた一方で朝、夕方には肌寒さを感じることも。 ただの風邪も多い時期です。皆様、くれぐれもお気をつけて。 さて、今回お知らせしていくのは3
Read More
4月になりました。春休みも折り返しに入り、桜も満開の時を少し過ぎましたが、暖かい陽気でお散歩には良い時期ですね。 でもここでははぴねすくらぶ 2月の様子をお伝えしていきます。あの寒かった2月です。いつもすみません。 緊急
Read More
続いてプールと運動療育の様子をお伝えしていきます。 プールでは引き続きチーム分けでのレッスンを行っています。 チーム分けされたことで、児童が同じチームの子に対して、大きな集団でいる時よりも強く注意を向けてい
Read More
ずいぶん遅くなってしまいましたが……あけましておめでとうございます。今年もはぴねすくらぶ川越をよろしくお願い致します。 さて、年末から新年にかけてですが、この頃には感染拡大が急速に進み、全国的に正月休みを延長してはどうか
Read More
年が明けてずいぶん経ちましたが、まだ12月のはぴねすくらぶ川越②です。 12月後半の様子をお伝えしていきます。 金曜日は運動療育開始の時間が少し遅いこともあって、はぴねすくらぶ事業所内での児童同士の遊びが活